プログラム
基調講演
「多様性の海へ:対話が創造する未来」
Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue
藤井輝夫(東京大学)
Teruo Fujii (The University of Tokyo)
プロフィール:
1988年 東京大学工学部船舶工学科卒業
1993年 東京大学大学院工学系研究科
船舶海洋工学専攻 博士課程修了、博士(工学)
1995年 理化学研究所勤務
1999年 東京大学生産技術研究所 助教授
2007年 東京大学生産技術研究所 教授
2015年 東京大学生産技術研究所 所長
2018年 東京大学 大学執行役・副学長
2019年 東京大学 理事・副学長
2021年 東京大学 総長
アブストラクト:
私たちが生きている世界はますます複雑になり不安定さを増しています。気候変動や国際紛争、感染症などの地球規模課題のみならず、それぞれの地域における分断の顕在化など、困難な課題が次々と生まれています。これらの課題は、既存の手法や態勢では解決できません。新たな発想での学知の活かし方や方法知の開発が、必須のものとして求められています。1990年代に立ち上がったマイクロフルイディクスは、まさに既存の学問領域を超えて様々な専門知が交差する新しい研究分野であり、多様な学問を巻き込みながら大きく発展してきました。そこでの経験も踏まえつつ、日本の大学や社会がこれからどのように変わっていくべきか論じたいと思います。
CHEMINAS50の全体プログラム
1日目(11月25日(月曜日))
10時00分 | 10時30分 | 開会式 |
10時30分 | 11時10分 | 基調講演 多様性の海へ:対話が創造する未来 Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue 藤井輝夫 氏 (東京大学 総長) |
11時10分 | 12時50分 | フラッシュプレゼンテーション(I) |
14時05分 | 15時20分 | 若手企画(参加・講演企画) みんなでガチ討論「博士行く?行かない?〜若手研究者たちの大決断〜」 |
15時30分 | 17時00分 |
化学とマイクロナノシステム学会企画講演(1) MPS実用化に向けた国内外の動向と動物実験代替への取り組み in vitro MEA試験による化合物の神経作用評価 アステラス製薬におけるMPS活用の取り組み~beyond animalmodel movement 動物実験代替法の現状と学会間連携への期待 |
17時10分 | 18時40分 | ポスターセッション I |
18時45分 | 19時25分 | Future Technologies from SENDAI 合同若手企画 |
2日目(11月26日(火曜日))
8時30分 | 9時10分 | 基調講演 集積化MEMSと40年~次世代へのメッセージ~ 40 years with the Integrated MEMS ~Message to the Next Generation~ 神永 晉氏 (SKグローバルアドバイザーズ代表取締役) |
9時20分 | 10時50分 | フラッシュプレゼンテーション(II) |
11時00分 | 12時30分 | ポスターセッション II |
14時15分 | 15時45分 | フラッシュプレゼンテーション(III) |
15時55分 | 17時25分 | ポスターセッション III |
17時35分 | 18時15分 | 基調講演 日本の産業競争力強化に向けて 石村和彦 氏 (国立研究開発法人産業技術総合研究所理事長) |
18時30分 | 20時30分 | Future Technologies from SENDAI 合同懇親会(仙台国際センター 会議棟) |
3日目(11月27日(水曜日))
8時30分 | 9時10分 | 基調講演 MEMSのオープンコラボレーション Open collaboration for MEMS 江刺正喜氏 (株式会社メムス・コア CTO兼 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター シニアリサーチフェロー) |
9時20分 | 10時50分 | フラッシュプレゼンテーション(IV) |
12時10分 | 13時40分 | ポスターセッション IV |
13時50分 | 15時20分 |
FT合同セッション マイクロ液滴による人工知能を目指して: 分子コンピューティングによる生体分子センシング 他3学会代表の発表者によるご講演 |
15時20分 | 16時10分 | 閉会式 |
全体プログラム
化学とマイクロ・ナノシステム学会
第50回研究会 事務局
- 〒240-8501
横浜市保土ヶ谷区
常盤台79-5
横浜国立大学 工学研究院
福田研究室
E-mail : cheminas50@gmail.com